誰もが入る生命保険が不要な人とは? 保険のプロがその理由を徹底解説

生命保険

保険に関して、なぜ必要なのか?という風に思っておられた方が突然、必要性を感じ、保険に対する意識を見つめ直し、慌てて保険の相談をされるといった場面に最近出くわしました。

色々と話を聞いてみると、一人だった生活が、家族が増えた(愛するお子様が誕生)事により、守るべき家族の生活に対しての責任感から考えるようになったとの事、特に発端はお子様の将来の学資プランを考えだした事からだったそうです。

そもそも生命保険とは

きっかけはともかく、生命保険とは、被保険者となられる方が、万が一の不測の事態に陥った時、その方の収入や心の部分も含めて、その方と共に生活されている方の暮らしが大きく影響を受けることを、特に金銭的な部分で補うといった意味合いの部分が非常に大きなウエイトを占めております。

独り身であったり、守るべき家族がまだいらっしゃらない方の場合は、生命保険の必要性は感じられない事もあるとは思います。

また、多くの資産をお持ちの方の場合(相続等の問題は除いて)遺族の生活保障はその資産で十分、生命保険など必要がない事もあるかと思います。

そのような方々は、もしかしたら生命保険や医療保険などは不要と思われるかもしれません。

ただどのような立場の方であっても、万が一の場合(入院等の状態も含め)必ず何らかの損失が発生するわけで、全く不要な方は実はいらっしゃらないのではないでしょうか。

生命保険の役割

先に述べましたが生命保険の大きな役割は、被保険者=守るべき家族がいらっしゃる方に万が一の不測の事態が起こった事により、そのご家族が金銭的なダメージを受けることを可能な限り和らげる事が大きな役割であろうと考えます。

しかしながら実は、万が一の事が発生する前から生命保険に加入する事により、ご家族やご本人が精神的にも安心されるといった効果がある事も経験上感じています。

例えばご自宅を住宅ローンを活用し購入された場合、当然ですが団体信用生命保険といったご主人(場合によっては奥様も)が万が一の不測の事態に起きた時も住宅ローンの支払いを補ってくれる保険に加入することになります。

この効果は、単に保険加入といった事だけではなく、そうする事で安心して生活が送れるといった気持ちのゆとりを生んでくれます。

このような意味合いも生命保険に加入することで生まれると考えます。

また生命保険はご遺族の生活保障のみならず、それが持つ貯蓄性、金融資産としての機能は、ある意味強制貯蓄的な特性から、ご本人やご家族の将来の生活設計、老後生活資金の確保にも役立つと考えます。

その様な点から考えると、守るべき家族のいない独身時代からでも自分自身のために、若いうちから将来の自分のために、時間を超えた送金を生命保険の貯蓄機能を活用して行うといった考え方を持っても良いのではないかと考えます。

生命保険の現状

生命保険の加入率から言うと生命保険文化センターの令和元年の「生活保障に関する調査」データーから、男性で81.1%、女性82.9%となっています。

つまりほとんどの方が加入されているということになります。

やはり家族が増えてくる30代で男性82.4%、女性82.8%、40代で男性91.0%、女性89.0%、50代で男性86.1%、女性87.3%と高くなっています。

生命保険が不要と言われている人々とFPの見解

先にも述べましたが、生命保険について不要と考える方々は大きく以下の2パターンかと思いますが、以下に当方はどのように考えるかを簡単に述べさせていただきます。

まずは独身の方

確かに守るべきご家族のいない方は、関心が低いと思います。

人によっては関心が低いが故に、生命保険が良くわからない、自分に合った商品が無い、先に述べた貯蓄性などの点はほかの金融商品の方が有利だと思う、とか
会社で準備されているから個人的には不要だから、とか あるいはただ単純に嫌いだといった理由から保険は不要と考えられている方もいらっしゃるかと思います。

しかしながらこの理由の大半は冒頭に記載しましたが、関心が低い事に大きく起因していると考えます。

もし入院等の状況が発生した場合、その負担は本人にかかってきます。会社で保障と言ってもその病気如何では、給与カットや、退職につながる場合も無きにしもあらず、です。

また老後の準備であったり、今独身であっても将来は家族を持たれたり、と社会生活をしていく上で、現在、将来と様々な顕在化しているリスクや潜在リスクが身の回りには必ず存在します。

ぜひ一度身近なFPや保険の相談ができる方に相談される事お勧めいたします。その上で保険に対する考え方をお決めになられるとよいのではと考えます。

ちなみに先の令和元年の生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」において、老後生活の不安を感じている方のうち「公的年金だけでは不十分」と答えられている人が82.8%もいらっしゃいます。

若い方は特に不安に思われているのではないでしょうか。

次に十分な資産を持っている方

この方々も確かに特段生命保険が無くても、十分な資金があるから、残された家族は十分これまで通り生活していけるので生命保険は不要だと考えられているかと思います。

ただ、これも生命保険文化センターの調査結果から、老後生活に不安を感じていると言われている方々は、その点だけでとらえても20年前から84%前後をずっと推移しています。

つまり更に余裕資産が潤沢にあり保険などは不要だといえる方々は非常に少ないと言えるという事です。

資産が潤沢にある方々は、相続対策など如何にして資産を確実に譲渡していくかを考えると生命保険の必要性はよりご理解いただけると思います。

特に資産が不動産であったり、所有している会社であったりと簡単に遺族分割ができないような資産であれば、相続が争族とならないように考えるためにも生命保険の必要性は高いと考えます。

逆にこのような方々はしっかりと身近なFPや税理士、会計士の方々に保険を含めた対応策の相談をされているかとも思います。

もし、まだされた経験のない方がいらっしゃったならば是非ご相談されることをお勧めいたします。

生命保険が必要と言われている人々とその理由

子育て世代の方

まずは守るべき愛するお子様がいらっしゃる方々は、様々なリスクヘッジを生命保険を活用して行うべきだと考えます。

万が一の不測の事態の場合お子様の教育資金はもとより、そもそものご遺族の生活資金の確保が絶対条件です。

ただこの世代の方々は日々の生活資金にとても多くの費用が掛かるのも事実です。

遺族の生活資金の確保については、公的遺族年金等も計算した上で残り幾らの生活資金があれば、遺族は差しさわりなく生活が継続できるのかをしっかりと計算した上で、効率的に準備が可能な生命保険の活用が必須です。

カバーすべき生活資金額を算出し無駄なく効率的に準備する事が必要です。

更にこの年代のご家庭は、お子様の教育資金準備も同時に考えなくてはならなかったり、あるいはこれから発生するであろう様々なライフイベントの資金繰りも同時に進めなくてはならない状況です。

また、お子様が学業を終了する頃となると、あっという間に自分たちの老後の生活資金の準備に迫られる時期がやってきます。

いろんなことを同時進行で生活設計を立てることは容易くありません。

ぜひ身近なFPの方にできるだけ早く相談されることをお勧めします。

健康に不安のある方

言うまでもなく健康に不安のある方々は既に何らかの保険に加入されていらっしゃるとは思います。

この方々に是非で知っておいていただきたい事は、保険は日々進化しているという事です。

経験上、体に不安があるからもう保険は加入できないと思いこまれている方、あるいは昔に加入されてそのまま見直しをされていない方が多くいらっしゃいます。

実は昨今の生命保険や医療保険は、昔と異なり体況に応じては、治療状態等により新たに加入できるような保険商品も多くなってきております。

また緩和型と呼ばれる、少し保険料が割高ではありますが、持病があっても新たに加入出来たり、過去の、特に医療保険分野ですが、保障内容が良くなっているものも多くございます。

健康に不安があるからこそ諦めるのではなく、身近な保険担当者やFPの方に適時相談し、現在の治療実態に応じた新しい保険など定期的に確認されることをお勧めします。

老後生活に不安のある方

老後生活への不安は多くの世代で持たれている不安ですが、ここではリタイア間近な50代以降にフォーカスしてお伝えしたいと思います。

この年代の方は大きく二つの問題に悩まされているかと思います。

まずは老後の生活資金の確保です。子育ても終了し、限られた期間での老後の生活資金を積み上げることは容易ではありません。

老後保障としてご夫婦二人でゆとりある老後生活費は36.1万円です。

と同時にこの年代は病気や介護になる事の不安も非常に高くなってきます。

老後資金の積み上げと介護や医療の保障をとなると分けて別々に準備する事はなかなか容易ではありません。

特に金融商品に関しての知識については全年齢通じて詳しくないと答えた方々が73.1%もいらっしゃいます。

医療や介護などの保障と共に資産運用と葬儀費用などの準備を兼ねた商品を、保険を活用して行うことにより、効率的に準備する事が可能になると思います。

昨今その内容をカバーできるような保険も開発されてきているようですので検討される価値はあると思います。

このような資産運用や介護保障などのアドバイスも身近な保険担当者やFPの方に相談されて効率的に進めることを推奨します。
(出典:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」令和元年度)

まとめ

生命保険が不必要な人とは、という観点でお話をさせていただきましたが、現実は我々が生活をしていく上での目標や夢には、それを達成していく過程において、様々なリスクがある事は皆さんご存知かと思います。

殆どの方がそのリスクをカバーするために、生命保険のような商品が必ず必要になってきます。

そのリスクは年代や生活環境により形は異なりますが、そのリスクに対応した生命保険が存在する事も知っておいていただきたいのです。

ただし日々環境が変化する、また生命保険も色々と進化している中で、自分の状況にあった生命保険を選択する事が容易い事ではないが、とても大切な時代であることも事実です。

不安を感じながら生活している事への解決策として、その手段(ライフプランの策定実行)やその為の商品(生命保険や他の金融商品、損害保険等)があること、それを専門家であるFPの方に相談する事により、個々に応じた生命保険の選択が可能になると思います。

今まで無関心だったとか、保険は不要だと考えられていた方々が少しでも気持ちを変化させ、誰かに相談してみようと思って頂ければ幸です。

清水 要

執筆者

清水 要(ファイナンシャルプランナー)

サーフィンに明け暮れ外房と湘南に入浸り、先の事など考えない、いい加減な学生時代。卒業後は、仲間の影響で広告代理店に就職、その後外資系金融機関へ、全国転勤しながら「本気の仕事」を知る。 そして、当時日本立ち上げ草創期の外資系保険会社へ転職。札幌から福岡まで(人の羨むエリア)にて現場組織の立ち上げに従事。仕事もプライベートも充実した日々。近年、金融セミナー等を開催する講師育成に携わり、講師とクライアントの「信頼関係や繋がり」に思いが強くなり、自身も講師およびコンサルティング業務へ。現在は、情報還元も考え色々な面で、情報量の少ない故郷へ戻り、活躍中。自分自身が経験し知っているが故に「早いうちに将来の事を考える重要性」「将来の資金準備の重要性」を説いている。あの頃の友人達は今も現役のサーファーだ、人生一生青春!
■保持資格:トータル・ライフ・コンサルタント
この執筆者の記事一覧
プロフェッショナルの
ファイナンシャル・プランナーに

無料保険相談!
ほけんペディアを運営する、アイ・ティ・コンサルティング(ITC)は、
国家資格をもった50名以上のファイナンシャルプランナーで構成する保険技術者集団であり、
ファイナンシャルコンサルティングを基本手法とする独立系保険代理店です。
保険のことでお困りのことがありましたら、
お気軽にご相談ください。