プロFPによる保険無料相談実施中!
お電話でのお申込みは
0120-7976-21 [受付] 平日 9:00-18:00

積立型の生命保険とは? 掛け捨て型との違いや向き不向きを徹底解説!

生活

この記事を書いた人

清水 要(ファイナンシャルプランナー)

サーフィンに明け暮れ外房と湘南に入浸り、先の事など考えない、いい加減な学生時代。卒業後は、仲間の影響で広告代理店に就職、その後外資系金融機関へ、全国転勤しながら「本気の仕事」を知る。 そして、当時日本立ち上げ草創期の外資系保険会社へ転職。札幌から福岡まで(人の羨むエリア)にて現場組織の立ち上げに従事。仕事もプライベートも充実した日々。近年、金融セミナー等を開催する講師育成に携わり、講師とクライアントの「信頼関係や繋がり」に思いが強くなり、自身も講師およびコンサルティング業務へ。現在は、情報還元も考え色々な面で、情報量の少ない故郷へ戻り、活躍中。自分自身が経験し知っているが故に「早いうちに将来の事を考える重要性」「将来の資金準備の重要性」を説いている。あの頃の友人達は今も現役のサーファーだ、人生一生青春!
■保持資格:トータル・ライフ・コンサルタント
この執筆者の記事一覧

社会人になり、守るべき家族が増え、さあ保険を考えようとなった時に様々な人からアドバイスを受け、様々なタイプの生命保険がある事に驚かれる方が多いものです。

特に掛け捨て型の生命保険と積立型の生命保険について、どちらを選択するのが良いのか、自分にはどちらが向いているのかと悩まれている方も多いようです。

これから長い期間に渡って保険料を払い込む以上、家計への影響等も考えて掛け捨て型の生命保険と貯蓄機能のある積立型生命保険のメリット・デメリットを双方よく理解してから保険に加入する事が大切かと思います。

今回は、その中でも特に万が一の時の死亡保障と貯蓄機能を兼ね備えている積立型の生命保険に絞り、メリットやデメリット・向いている方の特徴や選び方のポイントなどについて掛け捨て型の生命保険との比較をしながら解説していきます。

この記事を読むことによって、掛け捨て型の生命保険と積立型の生命保険について、どちらのタイプを選択するべきか理解することが出来るでしょう。

積立型保険とは?

積立型保険の概要

積立型の生命保険とは、保険を途中解約したり満期を迎えたときに、支払った保険料が解約返戻金や満期保険金として一定の割合で戻ってくるタイプの保険の事をいいます。支払う保険料の一部が保険会社によって運用され、そのお金を解約返戻金や満期保険金として受け取れるようになっているため万一の時の保障と貯蓄の両方の機能がある保険です。

誤解されている方もいらっしゃいますが、積立型だからといって必ずしも支払ったすべての保険料が戻ってくるという訳ではありません。払い込んだ期間や保険種類によって戻る金額が変化することに注意は必要となります。
積立型の生命保険は死亡時の保障を得るのと同時にお金も貯めたいというニーズにこたえることができる保険商品であるといえます。

積立型保険の種類

養老保険

養老保険はこの積立型の生命保険の代表格です。この保険は満期の時に満期保険金が支払われるもので、保険期間の途中で解約した場合も解約返戻金が発生しお金が返ってくるタイプの保険です。このタイプの保険は生死混合型保険と言われ、保険期間中に万が一あった場合の死亡保障と無事満期まで生存された場合の満期保険金がセットになっているタイプの保険です。

終身保険

終身保険は満期保険金がありませんが、解約時に解約返戻金を受け取る事ができる(ある一定期間の払込期間は必要ですが)保険で積立型の生命保険の部類に入ります。特に昨今は払い込み期間中の解約返戻金を低く抑える代わりに、その後の解約返戻率が高くなるように設定された低解約返戻金型終身保険なども登場しています。貯蓄性と同時に途中解約をしなければ一生涯の死亡保障もあるので計画的に貯蓄していくには使い勝手の良い保険といえると思います。

学資保険

子供の教育資金確保を目的とした積立型保険です。この保険は中学校や高校の入学等のイベント毎に一時金が受け取れたり、大学入学時にまとまった満期保険金が受け取れたりすることで既に多くの方に認知されている保険です。死亡保険金はありませんが、契約者に万が一あった際には以降の保険料が免除されます。また特約を付加することで子供の入院や手術などに対する保障の拡充も可能です。

ここまで述べた養老保険や終身保険、学資保険は保険の性質上、保障部分があるのでその費用は貯蓄部分とは別に保険料にプラスされている事は理解しておいてください。

年金保険

老後の生活を支える資金準備として加入されることが多いのが個人年金保険です。死亡保障が殆どない(支払保険料相当額)タイプがほとんどですが、支払い保険料が貯蓄に回る分が大きいので積立効果はより期待できる保険です。受け取り方も終身年期、確定年金など選択の自在性があり、目的によってさまざまな保険期間の設定も可能です。

一般的に積立型の生命保険は市場の金利の影響を受けており、最近は特に低金利の影響で予定利率が低くなってきています。その為同じ積立型の生命保険でも変額保険のように積立部分を特別勘定で運用するタイプの保険を選択する人も増えてきているようです。

掛け捨て型保険との比較

掛け捨て型の生命保険との違いについては、掛け捨て型の生命保険は支払った保険料の内訳のうち死亡保障に対するウェイトが大きく、また保険期間満了時には養老保険のように満期保険金がない点が大きな違いです。

従って、仮に積立型の生命保険と同程度の保険料であれば、掛け捨て型の生命保険の保険金額は積立型より高くなるのが一般的です。

掛け捨て型と言われる生命保険のひとつである定期保険についてですが、実はこのタイプの保険でも保険期間によっては途中で解約した場合でも一定割合の解約返戻金が戻ってくるものがあります。これは責任準備金と言って、簡単に言うと、将来の保険金支払いなどの債務履行を確実に行うために保険会社が積み立てているお金が準備されているからです。このように定期保険でも保険期間が長期にわたる場合、途中解約しても解約返戻金としてお金が返ってくる場合があります。
(満期まで継続すれば掛け捨てですが、途中解約の場合に解約返戻金のあるタイプもあるので、定期保険を俗に言われる掛け捨ての生命保険という呼び方にまとめるのは少し変ですね。)

ただ昨今は長期の定期保険でも途中解約しても全く解約返戻金の無いタイプの保険もありますので、その点は商品内容をしっかり確認しておいて下さい。

積立型保険の3つのメリット

ここからは積立型の生命保険が持っている3つのメリットについて解説させて頂きます。
3つのメリットについて、簡潔に述べさせていただくと次のようになります。

  1. 保障だけじゃなくて貯蓄も出来る(計画的な貯蓄)
  2. 税金の控除を受けることが出来る(一時所得控除・生命保険料控除)
  3. 積み立てたお金を借りることが出来る(契約者貸付)

これら3点について以下で詳しく解説させて頂きます。

保障だけでなく貯蓄もできる

まずは半ば強制的に貯蓄することが出来るというメリットです。保険料として銀行口座やクレジットカードから自動的に引き去られるため自ずと貯蓄をすることが出来ます。銀行等での預貯金とは異なり流動性という点では大きく劣りますが、逆にその点がメリットにもなってきます。

貯蓄を成功させるポイントの一つに、使う前に貯めるという点があります。貯蓄の妨げとなる部分が人の心構えにある事は多くの方は理解されているとは思います。誰でも目の前に欲しいものがあれば購買意欲にかられてつい購入してしまうという事がありますよね。このような場合、自動的に貯蓄・積み立てを行うことができることは商品の特性以前の大きなメリットです。

税金の控除が受けられる

次に積立型となると、満期保険金や解約返戻金を受け取った時にかかる税金が気になるかと思いますが、この場合一時所得控除として一定の所得控除を受けることができるのも大きなメリットとなります。一時所得の特別控除として50万円の控除を受けることが出来ます。

具体的に説明すると、例えば契約者と満期保険金の受取人が同一の場合(*)、その受け取った満期保険金は所得税の課税対象となります(一時所得)が、受け取ったお金と支払ったお金の差額が50万円を超えなければ税金はかからないことになります。

ちなみに一時所得額の計算は、
一時所得額 =(死亡保険金)- (正味払込保険料総額)- (特別控除額50万円)となり、
総合課税の対象となる金額は、この一時所得額のさらに1/2となります。

仮に受け取った満期保険金が300万円でその保険に対して支払った保険料総額が250万円とした場合、上記の計算式に当てはめてみると
(300万円- 250万円 -50万円)×1/2=0円 
となり課税対象にはなりません。

(*)満期保険金の受取人を契約者以外とした場合は贈与税がかかることになります。

また、支払っている生命保険料については一般生命保険料控除が適用されます。
(年金保険の場合は個人年金保険料控除)

以下のホームページも確認してみて下さい。
参考:国税庁 生命保険料控除 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1140.htm

積み立てたお金を借りられる

また急な出費が必要な場合等、契約者貸付制度を活用しお金を受け取る(借りる)事も可能です。保険契約を解約せず継続しながらお金を借りられるという点は大きな積立型の生命保険のメリットと言えるでしょう。

ただこの場合注意すべき点として、借りられる金額は解約返戻金の一定枠までという規制がある点と、借りたお金に対し一定の利息が発生するという点があります。

なぜ、自分が契約している保険から貸し付けを受けるのに金利が発生するのかという点については、よくお問い合わせをいただくのですが、これは解約返戻金を担保に保険会社からお金を借りていると理解されるとわかりやすいです。

契約者貸付制度については、こちらでも詳しく説明してあります。

生命保険の契約者貸付制度とは? お得にお金が借りられる仕組みを解説 生命保険の契約者貸付制度とは? お得にお金が借りられる仕組みを解説 生命保険には「契約者貸付制度」という、お金を借りることができる制度があります。今回は「契約者貸付制度」について、カードローンなどとの比較をおりまぜながらメリット・デメリットをまとめます。借り入れ等資金準備をご検討の方、今後お金が必要になったときの情報を身に付けておきたい方は是非ご一読ください。

積立型保険の4つのデメリット

メリットがあればデメリットもあります。解約返戻金や満期保険金が払い込んだ保険料より少なかったり、同じ保障を得るコスト(保険料)から考えるとしても貯蓄性がある分保険料が割高であったりする点です。

この点について以下にさらに詳しく記載していきます。

保険料が掛け捨て型よりも高い

1点目のデメリットとして、保険料が掛け捨て型の生命保険よりも一般的に高い事が挙げられます。

重要なポイントですが、保険料は同じ保障額の掛け捨て型の生命保険よりも割高に設定されているという事です。

積立型の生命保険は貯蓄部分と保障部分で構成されているので、保障にフォーカスしている掛け捨て型の生命保険に対して貯蓄部分が保険料として加算されていることが大きな理由となります。

途中で解約すると元本割れする可能性がある

2点目のデメリットとして、途中で解約すると元本割れする可能性がある事が挙げられます。

途中解約の場合、特に契約してからの期間が短い場合、一般的には解約返戻金が全く無かったり有ってもわずかとなります。また保険種類によっては解約控除として解約返戻金から一定額の控除が発生し解約時の受取額が払い込んだ保険料より少なくなってしまうことがあります。これを元本割れといいます。

貯蓄のためと考えて割高の保険料を支払い続けたものの、払い込みが困難になり致し方なく途中で解約することになった場合、解約返戻金が元本割れとなってしまうことが往々にしてあります。それ以上に、解約することで保障の確保という保険本来の目的すら達成できなくなることもデメリットといえるかと思います。

保険の見直しがしにくい

3点目のデメリットとして、積立型の生命保険だと保険の見直しがしにくいという点が挙げられます。

各保険会社は世の中の情勢や病気のリスク等を加味し、商品改定や全く新しいタイプの保険商品の開発を行っています。その時代やご自身のライフステージに合った保険の見直しを定期的にしていくことが大切であることはご理解頂けると思います。

しかし、いざ見直しをしようとしたときに、解約すれば元本割れしてしまうことが判明すると見直しの気持ちがゆらいでしまいます。掛け捨て型の生命保険であればそのようなことを気にせず見直しができるので、この点も積立型の生命保険のデメリットといえると思います。

利率が一定のためインフレに弱い

4点目のデメリットとして、利率が一定のためインフレに弱いという点が挙げられます。

市場金利に影響を受けて予定利率が決められます。そして、この予定利率については契約時に決められていた利率がずっと継続されることになります。短期の契約であれば気にすることはないのですが、保険契約の場合、保険期間が10年、20年、あるいはそれ以上と長期にわたり、世の中のインフレ等に対応できなくなっていくことが考えられます。

ただ、変額保険などインフレ対応ができる積立型の生命保険も昨今は増えてきています。

積立型保険に向いている人の4つの特徴

銀行預金ではお金を貯められない人

例えば、預貯金等でお金を貯めてはいるが、ついつい口座から現金を引き出して使ってしまう方は意外に多いのではないでしょうか。計画的にコツコツ貯金ができないタイプの方には、積立型の生命保険のような簡単にお金を引き出すことのできない手法で計画的な貯蓄をすることも良い方法かと思います。

高い保険料を継続的に払う余裕がある人

先にも述べましたが、同じ保障を得るにしても積立型の生命保険は保険料が割高になります。また、早期に途中解約した場合は元本割れが生じる可能性も高いので、相当の保険料を継続的に支払うことが可能な方、もしくは貯蓄等既に行っている資金のシフトを含め支払い保険料に対して経済的余裕がある方は積立型の保険を選択されてもと良いかと思います。

これといった具体的な目的がある訳ではないが、貯蓄は必要かなという漠然とした思いから定期預金をしている人は意外と多いのではないでしょうか。こういった方は積立型の生命保険を活用する事により、保険期間の設定などについてより真剣に考え、貯蓄の目的もより具体的になり、計画的な積立がより可能となります。このような時に相談できるFPの方が身近におられる方は是非相談されると良いかと思います。思わぬところから余剰資金が発生したりするものです。

金銭的に余裕がないと思われていた方でも、実はかなりの金額を積立型保険の保険料に回すことが可能である事が判明したケースはかなり多くあります。

将来の備えと保障を両立させたい人

老後の資金や子供の学費準備など明確な目的のある方、あるいは現在は高額な保障は不要だが万一の際の少額保障と将来の資金を確保するための保険を検討している方には、積立型の生命保険は向いていると思います。特に若い世代で独身の方々はそれほど高額な死亡保障は必要ないと思います。しかしながら、将来の老後生活資金や家族が増えてからの出費など、将来的に必要になる資金を積立型の生命保険を活用して備えておくことは非常に有効であると思います。

将来の備えと保障を両立させたい方は、積立型の生命保険の活用を検討する価値は十分にあると思います。

少しもお金が戻ってこないのは嫌だという人

少しでもお金が戻ってこないと、お金を捨てているような感覚に陥ってしまうような方は、積立型の生命保険に加入しておけばその不安は少しはなくなります。(実際には保険料は保障の対価でありお金を捨てているわけではありません)

また、満期保険金のある積立型の生命保険は保険期間中に何も起こらなくても、満期になれば満期保険金を受け取ることができます。支払った保険料が何も戻ってこないのは嫌だという方の場合、積立型の生命保険が適していると言えるでしょう。

積立型保険を活用する4つのポイント

保障内容で保険を選ぶ

これも先に述べた部分と重複する点があるかと思いますが、同じ積立型の生命保険であっても、支払った保険料の内訳のうち保障に対するウェイトが高いものと低いものがあります。また満期保険金のあるものや終身保険のように満期自体ない保険もあります。以下を参考に期間や目的に応じたタイプの選択を選択してみてください。

必要となる時期が明確な場合

例えば、子供の成長にあわせて資金を準備する。または家を建てるため何年後に一定額の資金が欲しいといった目的時期が明確である場合は、学資保険や養老保険を選択されると良いかと思います。必要な時期と満期の時期を合わせることで必要な時期に必要なお金を満期保険金で準備することができます。一方で、万が一の場合には保険料免除や保険金が支払われたりしますので安心です。

老後の資金準備の場合

積立型として将来の老後資金の確保が目的の場合、かつ万が一の保障はすでに準備されていて不要という場合には個人年金保険が有効かと思います。

期間は明確ではないが必要な時の資金確保を目的とした場合

一生涯の保障を確保しつつ老後や、資金が必要な時期が発生した場合の準備としては、一部を減額または必要に応じて解約することで資金確保ができる終身保険を選択するのも良いかと思います。

中途解約をしない

前述の通り契約後短期間での解約の場合、解約控除の発生や、元本割れなどのデメリットが存在します。従って、途中解約については慎重になり、目的の時期までは安易に解約をしないことが重要です。

そのために、まず加入する時に支払うことになる保険料を十分に吟味し、無理のないような保険料に設定する事が大切です。

しかし、将来を見据えて無理のない保険料設定を考えることはなかなか容易ではないと思います。

最近はライフプランの設定や、将来のイベントにおける資金需要などに関して相談に乗ってくれるFPの方や保険担当者も多く存在しますので是非相談されることをお勧めします。

無理のない範囲で保険料を初めに払う

積立型の生命保険を活用する場合、少しでも返戻率を上げることを考えて月払ではなく年払を活用する、あるいは余裕があれば保険料を前納や一時払にするなどの方法もあります。ただし、一括して保険料を支払う場合にはそれぞれのメリット・デメリットを理解することが大切です。

一時払のメリットは、
解約返戻金の金額が払込保険料を上回るまでの期間が月払や年払の場合よりも早いため、資産形成としてのメリットが大きくなることが挙げられます。

一時払のデメリットは、

  1. 急に資金が必要になった場合等、契約後短期間で解約すると元本割れすることがある
  2. 保険料の払い込みが一回であるため、生命保険料控除等においては初年度のみになる
  3. 全保険期間分の保険料を一度に支払うためまとまった資金が必要となり、金銭的にも負担が大きいこと

などが挙げられます。

返戻率が高い商品を選ぶ

昨今の低金利の情勢下、保険での資金運用については外貨建て、あるいは変額保険を検討されると良いと思います。ただ、外貨建ての商品は為替の影響を受けるので、為替変動によっては解約返戻金が増えたり、逆に減ったりするリスクもある事を理解する必要があります。また変額保険も同様に市場の株価変動等の影響を受けます。

積立型の生命保険の選択においては、単に返戻率のみを比較して加入するのではなく、いろいろなリスクを考慮した上で決定する事が大切です。

言い換えれば、資金準備等を行う目的や期間を考慮した上で、どのようなタイプの積立型の生命保険に加入するかを選択する事が大切だという事です。

目的の期間が短期である場合は返戻率もさることながら、為替や株価変動等のリスクが少ない積立型の生命保険を選択するべきです。また、老後資金のように期間が長期に及ぶ場合は、インフレリスク等を考慮した積立型の生命保険を選択する必要があります。このように自分のライフプランに応じてベストな選択をすることが大切です。

ぜひ身近なFPの方に相談をし、自分のライフプランに合った積立型の生命保険を選択される事をお勧めします。

積立型保険についてのQ&A

20代で積立型保険に入るのは時期尚早ですか?

20代の方と一括りにしてお答えする事は理にかなっていません。20代でも守るべき家族がいらっしゃる方はそれ相応の保障が必要になってきます。一方、独身で守るべき家族がいなく、自分のための保障としての意味合いが大きい方はそれほど大きな保障は取り急ぎ不要だと思います。後者のような方は将来の自分への送金と考え、いくらかの保障と貯蓄を兼ね備えた積立型の生命保険を検討することをお勧めします。現在、低金利の状況が継続している事から、インフレにも対応している変額保険も選択肢の中に入れる事をお勧めします。

まとめ

積立型の生命保険について、そのメリットやデメリット、それらをふまえて積立型の生命保険が向いている人について解説してきました。

すでにご理解いただいているとは思いますが、万人対して100%ピッタリ、メリット満載の積立型の生命保険は残念ながらございません。ただし、他人には向いてなくとも自分には向いている積立型の生命保険も間違いなくございます。ネットの口コミや他の方の評判を参考にすることも大切ではありますが、ご自身にとって最も合っている選択肢はどれなのか、保険のプロであるFPに相談してみてはいかがでしょうか。

ご自身にぴったりと合ったオーダーメイドのプランを提案してくれるはずです。

プロフェッショナルの
ファイナンシャル・プランナーに

無料保険相談!
ほけんペディアを運営する、アイ・ティ・コンサルティング(ITC)は、
国家資格をもった50名以上のファイナンシャルプランナーで構成する保険技術者集団であり、
ファイナンシャルコンサルティングを基本手法とする独立系保険代理店です。
保険のことでお困りのことがありましたら、
お気軽にご相談ください。