プロFPによる保険無料相談実施中!
お電話でのお申込みは
0120-7976-21 [受付] 平日 9:00-18:00

無選択型保険って何? メリットやデメリットは?

生活

この記事を書いた人

綿引 隆弘(ファイナンシャルプランナー)

1995年大学卒業後、大手住宅販売会社に入社。FP資格を活かすべく2002年外資系金融機関に転職。ライフプラン・相続事業承継・リタイアメントマネジメント等、法人・個人への提案業務に従事。2012年、更なるソリューションを追求するために独立し現在に至る。~Improve your quality of Life~(価値ある人生のお手伝い)を旨として、人生に関わるすべての課題・問題に対し、ファイナンシャル・プランナーとして、また保険マンとして、そしてひとりの人間として、解決方法を見出していく活動をしています。ほけんペディアへの記事掲載については、より多くの方々に保険について詳しく知って頂きたいという気持ちと自分自身が真摯に保険に向き合うことが出来る素敵な時間になっています。
■保持資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士AFP資格トータル・ライフ・コンサルタント
この執筆者の記事一覧

「無選択型保険」という保険がある事をご存知でしょうか?

あまり耳慣れない言葉かと思いますが、保険種類のひとつとして販売されています。

ここでは、無選択型保険の特徴やメリット・デメリットについてご紹介させて頂きます。

無選択型保険の特徴とは?

無選択型保険は、健康上の理由等で保険加入が出来なかった方でも、医師の診査や健康状態に関する告知をせずに加入できる生命保険や医療保険のことを言います。

また、既往症を持っている方でも、加入がしやすい商品となっています。

無選択型保険に加入するメリット

ここでは、無選択型保険に加入するメリットについて解説をさせて頂きます。

持病があっても加入できる

無選択型保険の最も大きな特徴として、“持病があっても加入出来る”という点です。

但し、保険加入から一定期間は免責期間が設定されている場合や、治療中の傷病や保障開始前に発病した病気を原因とした入院・手術は保障の対象外となる等の条件が付保されることもあります。

健康状態の告知をしなくて良い

無選択型保険は、一般的に健康状態について告知を必要としない保険になります。

但し、他の保険契約がある場合や、重複契約がある場合、危険な職業に従事している場合は、加入できないケースがあります。

この点については、契約前に確認をしておく必要があります。

無選択型保険に加入するデメリット

ここでは、無選択型保険のデメリットについて解説をさせて頂きます。

保険料が高め

一般の保険(引受基準緩和型や限定告知型含め)に比べ保険料が割高になります。

無選択型保険は、保険料払込期間を一生涯とする商品が多く、保険金額(給付金額)と保険料払込総額とのバランスも保険加入時の検討材料として留意しておくと良いと思います。

保険金や給付金の上限が低い

無選択型保険は、一般的な生命保険・医療保険に比べ、保険金や給付金の上限が低く設定されています。

また、保険設計についても、選択肢の幅が少ない点もデメリットのひとつです。

加えて、保険金支払いについての免責事由についても一般的な保険に比べ範囲が広くなっていますので、契約時にしっかりと注意しておく必要があります。

例えば、加入から一定期間の疾病による保険金支払いは、経過月数分の保険料相当額になる場合や、加入から一定期間の疾病入院については給付金の支払い対象にならない等が条件として付保されるケースがあります。

こうした免責事由や加入条件については、商品パンフレットや約款を確認しておくことが重要です。

まとめ

一般の生命保険(医療保険)については、特別条件等を付保することで加入できる場合もあります。

また、加入条件を緩やかにした引受基準緩和型や限定告知型商品も数多く販売されております。

以前に比べ、保険商品数も多く、また保障内容についても選択肢の幅が広がっておりますので、健康上の理由等から、一足飛びに無選択型保険を選択することなく、まずは一般的な生命保険・医療保険の加入条件等も確認してみることをおススメします。

とは言え、ご自身のみで条件に合った保険商品に出逢う事は難しいのも事実です。そうした場合には、生命保険・医療保険に詳しいファイナンシャル・プランナーに相談されると、多くの選択肢や方向性についてもアドバイスを得られると思います。

いずれにしましても、生命保険・医療保険は、健康なうちに加入をしておくことが最も大切であると考えます。

保険は、ご自身とご家族の有事の際の経済的な不安解消と精神的な支えとなるまさに“転ばぬ先の杖”です。

■豊かさの三原則■
“豊かな心”・“適度のお金”・“健康な体”
この豊かさの三原則をしっかりと守っていくことが大切と考えております。

<関連記事>
■『ほけんペディア;持病があっても入れる生命保険はある?』
https://hokenpedia.itcstg.jp/seimeihoken/seimei-jibyou/

■『ほけんペディア;持病がある方向け:限定告知型医療保険』
https://hokenpedia.itcstg.jp/iryouhoken/iryou-genteikokuchigata/

プロフェッショナルの
ファイナンシャル・プランナーに

無料保険相談!
ほけんペディアを運営する、アイ・ティ・コンサルティング(ITC)は、
国家資格をもった50名以上のファイナンシャルプランナーで構成する保険技術者集団であり、
ファイナンシャルコンサルティングを基本手法とする独立系保険代理店です。
保険のことでお困りのことがありましたら、
お気軽にご相談ください。