妊娠・出産によるお子様の誕生は、家族にとって喜びの大きなライフイベントの一つです。
家族が増えこれからどのような未来になるのか想像しながらお子様の誕生を迎えるのではないでしょうか?
その反面、妊娠中は出産に向けて体調面や費用面で不安なことが多いのも事実です。
- 「妊娠・出産時の病気やトラブルを保障してくれる保険はあるの?」
- 「妊娠中でも保険に入れるの?」
- 「いつ保険を見直せばいいの?」
と疑問に思っている方に向けて、これらを踏まえて【なぜ妊娠前に保険を見直しする方が良いのか?】を中心に解説させていただきます。
出産費用から見る妊娠の際に保険が必要な理由
出産費用のほとんどは国が負担してくれる!
お子様の誕生を迎えるにあたりどうしても気になる出産費用ですが、出産される地域や病院、出産方法、入院中の部屋のタイプなど環境の違いで出産にかかる費用は異なってきます。
正常分娩で出産した場合にかかる出産費の平均額を都道府県別で見てみましょう。
【東京都が621,814円】と最も高く、【鳥取県が396,331円】と最も安くなっております。
全国平均でみると505,759円となり出産には多くの費用が掛かることがわかります。
〔国民健康保険中央会 正常分娩分の平均的な出産費用について(平成28年度)https://www.kokuho.or.jp/statistics/birth/2017-0620.html〕
しかし、このような出産費用も正常分娩で出産した場合は、病気ではないため健康保険の保険適用外となり、出産費用は全額自己負担となります。
少し驚かれる方もいるかもしれませんね。
では、その自己負担の費用に対して国はどのくらい負担してくれるのでしょうか?
国からは加入している健康保険から出産育児一時金(42万円、双子は84万円)が給付されます。また、お住まいの自治体によっては出産(子育て)奨励金が支給されることもあります。
つまり全額自己負担である出産費用のほとんどを国や自治体が負担してくれるということになります。
とは言え、全国平均でみると約50万円掛かりますので全額はカバーできないことのほうが多そうです。
一方、正常分娩でなく合併症や帝王切開などの異常分娩の場合については健康保険が適用となります。
出産費用についてはこちらでも解説しておりますので参考にしてください。
保険が必要なのは、妊娠・出産トラブルに備えるため!
それでは、国が出産費用を負担してくれるのであれば、妊娠・出産に向けて保険会社の販売している保険は不要なのでしょうか?
妊娠から出産までには、これから紹介するようなさまざまなトラブルがあるのです。そして、これらのトラブルについては医療保険が保障してくれることになります。
これらのトラブルの際に負担した費用を補てんすることが、医療保険に加入する目的の大半を占めているのです。
医療保険は健康保険制度と同じように正常分娩での保障は対象外とはいえ、出産するまでのさまざまなトラブルにかかる費用に備えるために必要な保険商品なのです。
それでは、具体的にどのようなトラブルが起こり得るのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
妊娠中のリスク
妊娠中には、主に切迫流産や切迫早産をはじめ、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群など異常妊娠による入院・手術の可能性があります。
現在では、妊娠中も産休に入るまでお腹が大きな状態で出産ギリギリまで仕事をされている妊婦の方もいらっしゃいます。
妊婦さんの通勤中や勤務中などにリスクがないと言い切ることはできないでしょう。
帝王切開の場合
出産方法について妊娠前から出産の時は帝王切開術と決まっている方は稀です。妊娠中の経過により帝王切開術になるケースがほとんどです。通常分娩の予定だったが急遽、帝王切開術で出産することになるケースも少なくありません。
帝王切開術の場合異常分娩に相当し、入院給付金や手術給付金の支払い対象となります。
手術給付金は保険会社によって金額はさまざまですので、検討中や加入中の医療保険がありましたら手術給付金の金額の確認も必要です。
また、女性疾病特約の対象にもなっていますので特約を付加している場合には、入院日額の給付金額も上乗せされます。
自然分娩の場合
自然分娩で出産した場合でも、妊娠期間中にトラブルがあり数日間の入院をされた場合や、自然分娩後に出産後の貧血や異常出血によって退院予定日が過ぎてもなお治療を続けなければいけない場合ですと、給付金の対象となるケースもあります。
これらのケースでは、自然分娩で出産しているので給付金の対象となるとは思わずに、医療保険に加入中であるにも関わらず請求をしていないということもあります。
もし請求漏れがありそうでしたら確認が必要です。
妊娠糖尿病
上述でも少し触れましたが【妊娠糖尿病】という病名を初めて聞くと「え?生活習慣病もないし、現在糖尿病でもないので、私には関係ないのではないか」と思われる方は多いのではないでしょうか。
「妊娠糖尿病」とは、いわゆる生活習慣病と言われている「糖尿病」とは違い、妊娠中だけになる糖代謝異常で、糖尿病(に近い)状態になる病気です。
妊娠中は非妊娠時より食後の血糖が高めになりやすく、その血糖を下げるインスリンの作用への抵抗が大きくなり過ぎる傾向があります。その結果血糖値が高い状態となってしまうのが「妊娠糖尿病」です。
妊娠糖尿病になると胎児も高血糖になり、さまざまな合併症が起こる可能性があります。
妊婦 妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産、網膜症・腎症およびそれらの悪化
胎児 流産、形態異常、巨大児、心臓肥大、低血糖、多血症、電解質異常、黄疸、胎児死亡など
妊婦の7~9%は妊娠糖尿病と診断されるようです。
参考 公益社団法人 日本産婦人科学会 産科・婦人科の病気 「妊娠糖尿病」より
妊娠糖尿病と診断され、入院など医師による治療を受診すると、健康保険の対象となり保険会社の医療保険での給付も受けられます。
妊娠前に医療保険に加入する3つのメリット
前述で紹介しましたリスクを心配して『出産時のトラブルが不安だから妊娠したらすぐに医療保険に入らないと!』と思われる方も多いでしょう。
ただ、医療保険の加入のタイミングは妊娠後よりも妊娠前、妊活に入る前がなお良いです。では、なぜ妊娠前の方が良いと言えるのでしょうか。
妊娠前に医療保険に加入することの、3つのメリットを紹介します。
入れる保険の選択肢が多い
1つ目のメリットとしては、入れる保険の選択肢が多い、ということが挙げられます。
妊娠・出産に備える医療保険に加入する場合、多くの方はやはり出産までのトラブルを手厚く保障してくれる保険会社の医療保険を選択したいと考えていると思われます。
最近では医療保険の特約である「女性疾病特約」や「女性医療特約」では各社さまざまな保障を提供してくれます。
ご自身が安心できる保険を多くの選択肢の中から選びたいですね。
では、妊娠してから保険に加入する場合どのような問題点があるのでしょうか。後述の[3.妊娠中に入れる医療保険はあるの?]でも詳しく解説しておりますが、妊娠後に加入できる医療保険の種類が少なくなってしまう、あるいは医療保険に加入できたとしても、一定期間のあいだ「特定部位不担保」という条件が契約についてしまうということが問題点として挙げられます。この場合の「特定部位」とは子宮ということになり、子宮関連の疾病については、保障の対象外となります。
この条件が付加されると、せっかく医療保険に加入したのに異常分娩の際に給付金が給付されないということになってしまいます。
また、最近では不妊治療をされる方が増えてきていますが、不妊治療中の方も妊娠中の方と同じように、医療保険に加入できたとしても「特定部位不担保」という条件付き契約ということになってしまいます。
参考となりますが、医療保険に加入する際に記入する告知書には『現在妊娠していますか?』『〇か月以内に通院しましたか?』という質問があります。
妊娠が判明している、あるいは不妊治療などで治療しているとこの質問の項目で詳細を告知することになります。
このように妊娠前・不妊治療前では多くの保険会社からご自身の希望した保障内容の商品を選択することが出来ますが、妊娠後になりますと数少ない選択肢から選ぶことになってしまう上、条件付き契約となってしまいますので注意が必要です。
安心して出産を迎えることができる
2つ目のメリットとして、安心して出産を迎えることができる、ということが挙げられます。
妊娠してから出産までの期間は、慣れない生活を強いられ、体調についても特に気をつかうことになります。それに加えて、今まで気にしていなかったような帝王切開や妊娠糖尿病のようなトラブルに対して不安な時期でもあります。
このように不安な時期に、保険という安心があることはとても大切なことです。
ご自身で納得して選んだ医療保険に加入することによって、保障内容による費用面での不安は緩和され、安心して出産を迎えることができるのではないでしょうか?
時間に余裕を持って保険のことを考えることができる
3つ目のメリットとして、時間に余裕を持って保険のことを考えることができる、ということが挙げられます。
妊娠前であれば、いろいろ商品を比較しじっくりと保険のことを検討することが出来ます。しかし出産後は、産まれたばかりのお子様のお世話で睡眠不足になったり、深刻になると産後鬱(うつ)になってしまったり、子宮脱のような産後の骨盤トラブルなどにより体調が優れないことも想定されます。結果的に、なかなか落ちついて保険を検討する時間や体力がない場合もあります。
将来に渡ってご家族を保障する保険を検討されるわけですので、家族でじっくりと話し合って商品を決めることは極めて重要です。妊娠前ですとゆっくり保険を検討できることは、メリットと考えて良いのではないでしょうか。
妊娠中に入れる医療保険はあるの?
妊娠女性が保険加入は不利な場合が多い!
『妊娠中に保険に入ることはできる?』という質問に対する答えは『Yes』でしょうか。
実は、妊娠中であっても多くの保険会社の死亡保険やがん保険には問題なく加入することができます。
保険の加入となるとその人の病歴や健康状態も問われますので100%ではありませんが、【妊娠中だからと言ってまったく保険に入れない!】ということはありません。
しかし医療保険については『妊娠何週目までは加入できる』という制限がついている保険会社がほとんどで、妊娠の経過によっては医療保険の加入が出来ないということもあります。
それに加え、妊娠中に医療保険に加入する場合には基本的に『子宮部位に対して不担保』や『出産にかかわる疾病の不担保』という条件付きの契約になります。
このような条件付きでの契約となりますとせっかく医療保険に加入したのに、例えば【帝王切開術にて出産した場合に手術給付金などの給付を受けられない…】ということになってしまいます。
引き受けの条件は保険会社により異なりますので加入する際は注意が必要です。
『妊娠中でも加入できる保険!』という言葉は嘘ではありませんが、保険に加入できてもご自身が必要としているケースに給付金が支払われなければ意味がありません。
妊娠中の加入は、妊娠前に比べるとこのような点から不利になってしまうということは否めません。
妊娠中の女性が保険の加入を断られるケース
先ほど、妊娠中でも死亡保険やがん保険は加入でき、条件付きではありますが医療保険にも加入出来ると解説させていただきました。
それでは妊娠中の女性が保険の加入を断られるケースはあるのでしょうか?
保険の加入には、「妊娠している、していない」に関わらず契約時の健康状態などで加入の可否が決まります。契約時には、既往症の有無や、健康診断での指摘の有無、直近の入院などの健康状態を告知する必要があります。そのため、加入申込み時に妊娠の他に健康状態に不安がある場合は加入を断られることがあります。
妊娠した女性の身体には様々な変化が生じるため、妊娠糖尿病や妊娠高血圧など妊娠中に発生する可能性が高くなる病気もあります。もし妊娠中にそのような症状があった場合、保険に加入しようとした時期が妊娠してから数週間の妊娠初期でも保険会社はリスクを判断し加入を断ることもあります。
加入申込み時に母子手帳のコピーなどの提出が必要な保険会社もありますので確認が必要です。
妊娠後でも入れる保険
妊娠された後に「妊娠前に保険に加入しようと思っていたけど忙しくて…」「保険はいらないと思っていたけど、やっぱり異常分娩など不安…」と思われた方が加入できる保険は無いのでしょうか。
一般的な医療保険と比べると保障される金額は控えめですが、異常分娩などを保障してくれて、妊娠後でも加入できる医療保険が、数は少ないですがあります。
これらの商品は、いつでも誰でも加入できるわけではなく妊娠週数や加入時の健康状態を告知する必要があります。注意が必要にはなりますが妊娠後に引き受けてもらえる可能性があります。
妊娠前は保険を見直す絶好のタイミング!
妊娠前に保険を見直すべき理由
ですが、「家族が増える、増えたので保険を見直したい」という妊娠中やお子様が誕生された後のタイミングで保険の見直しを検討される方が多いのが現状です。
確かに妊娠中や誕生したお子様を目のあたりにすると「将来のことを考え、そのための保障を準備しないといけない」と保険の必要性を強く意識されるのかもしれません。
しかし、上述の通り妊娠されると加入できる保険の選択肢が狭くなるため、出来れば妊娠する前に保険を見直したいものです。
お子様が誕生することによってご家族にどんな保険を掛ければよいのか一度しっかりと夫婦で話し合いましょう。
そんな時には、保険の見直しを含めてライフプランニングをすることがお勧めです。
妊娠前にライフプランニングを行うことにより、
- 世帯の収入の変化(仕事の継続や働き方の変更)
- 奥様の仕事の復帰時期(共働きの場合)
- お子様にかかる生活費の一部の負担増や将来の教育資金について
- 家族が増えることによる耐久財や不動産など購入の計画
- 老後資金準備の開始時期変更
など、ご家族のお子様誕生によるライフプランの変化によりキャッシュフローが大きく変わることを確認することが可能です。
ライフプランニングを行うことにより、妊娠から将来のことまで考えて保険を見直しできるとより安心してお子様を迎えることが出来るのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、このようなライフプランニングは時間的にも精神的にも余裕がある妊娠前に行うことが大切になります。
加入を検討したい様々な保険
保険を見直しする際に、加入したい代表的な保険として以下の4種類の保険があります。
妊娠前にこれらをまとめて加入する必要はないかもしれませんが、優先順位を決めて検討されても良いと思います。それでは、1つずつ見ていくことにしましょう。
医療保険
妊娠前に加入を検討される保険の代表かもしれません。
その理由は、妊娠・出産時が医療保険の給付金を受ける可能性の高いタイミングと言えるからです。
また、最近の医療保険には女性疾病特約による給付額の上乗せや不妊治療に対する保障も保険会社によっては用意されています。妊娠してから出産までのトラブルに対応できて、安心して出産を迎えられるような商品を選びたいものです。
医療保険は加入して「得する」「損する」という商品ではなく、将来訪れる可能性がある疾病やケガによる経済的な損失を補てんする商品だと理解するのがポイントです。
学資保険
お子様が誕生されてから相談される保険で一番多いのが、この学資保険です。学資保険は教育資金の積立に注目が集まりがちですが、大切な保険を持ちながら学資金を積み立て出来る保険商品です。
将来、お子様の教育資金にどのくらいお金がかかるのか、そのお金をどのように準備すればよいのか、夢や希望も含めて検討しましょう。
妊娠前から出産後はどのように教育資金を準備していくのか確認しておくことも重要です。
死亡保険
死亡保険は世帯主だけ必要だと思われがちですが、これからのご家庭の状況を考慮した上で、誰にいくらの保障がいつまで必要なのか確認する必要があり、子供が生まれるタイミングは良い機会となるでしょう。
ご家族にとって奥様の経済的役割は大きく、奥様にも死亡保険を掛けておくことは重要です。
最近ですと、死亡保障に介護保障や就業不能保障も含めて検討される方が増えてきています。
年金保険
年金保険とは、公的年金や会社の企業年金などでは不足する部分を自分で用意する私的年金のことをいいます。所定の保険料を納めることによって、契約時に定めた時期から年金または一時金を受け取ることができます。年金の受け取りは、まだまだ先の話かもしれませんが、子どもの出産時は家族構成が決まるタイミングであるので、家計の収支に余裕がある方は早いうちに準備されても良いと思います。
これらの保険を検討する手段としてライフプランニングが有効です。ライフプランニングをすることによりご家庭のこれからキャッシュフローや資産残高推移などが見えてきます。教育資金の準備も考慮しながら検討したいものです。
老後資金の準備には長期の資産作りが必要となりますので知識があり経験豊富なファイナンシャルプランナーならきっと良いアドバイスを提供してくれるでしょう。
妊娠の際の保険に関するQ&A
2回目の出産のときはどうなる?
1人目の出産の際に帝王切開術を受け出産された方が、2人目はしばらく先だと思うし保険料がもったいないので解約しようかな、と考えて解約してしまったという話を稀に聞きます。
一般的に、一度帝王切開術を経験していると次の出産も帝王切開術になるケースが多いようです。
1回目の出産で帝王切開術にて給付を受け、そのまま保険を継続して同じ保険で2回目の出産でも帝王切開術を受けた場合は、給付金の給付の対象となります。
帝王切開術を受けた後に加入した医療保険の場合、数年間にわたって「不担保条件」が付いてしまい、2回目の出産で帝王切開術を受けても保障の対象とならないケースもあります。
つまり、1人目の出産を終えた後に加入していた医療保険を解約してしまうと、2人目の出産時に再び医療保険に入ったとしても保障の対象とならない可能性があるということになります。
1人目を出産し終わったからといって解約するのではなく、今後のライフイベントに備えておくことは大切です。保険の見直しをする時にも要注意です。
まとめ
妊娠そして出産は喜びにあふれるライフイベントではありますが、出産に至るまでにはさまざまな出来事があります。
『出産育児一時金と高額療養費制度があるから医療保険は必要ない』という話も聞きますが、出産費用は無痛分娩、帝王切開、LDRなどの出産方法や出産する病院によって異なるだけではなく、医療保険の給付対象となる帝王切開等の異常分娩や前述の妊娠糖尿病等の治療での入院も考慮すれば、特に個室代が高額になるような病院で出産される場合には、入院の延長などによる予定外の出費による家計への負担増にも備えたいところです。
このように、経済的な負担を軽減するためにも医療保険の役割は欠かせません。
繰り返しになりますが、妊娠から出産まで備える医療保険への加入を希望されたとしても、不妊治療中や加入時の健康状態によっては、ご自身が希望する商品に加入出来ないということもあります。
もし出産に向けて医療保険の加入を検討中であれば『妊娠したから保険に入ろう!』と考えるのではなく、妊娠後に比べて選択肢が多い妊娠前に数ある商品の中からご自身の希望に合った医療保険を選ぶことが望ましいと思います。
保険加入の可否についてはさまざまな意見がありますが、リスクについては皆さん平等ではありません。
『必要である』『必要でない』とは断定できません。
ご自身や家族の未来へ安心して歩んでいくためにも、これからのライフステージにどのような不安がありどのように解決し対策していけばよいのか。保険は、それらの不安をカバーする役割を担っているのです。
なるべく早い段階で信頼できる保険のプロであるファイナンシャルプランナーに相談しながら検討するのが良いでしょう。
また、この機会にご家族でどのような道を歩み、どのような夢や目標があるのか共有するためにファイナンシャルプランナーにライフプランニングを依頼してはいかがでしょうか?
【ファイナンシャルプランナーによるライフプランニングについて】
下記サイトで紹介しております。
https://eio-eia.com/