プロFPによる保険無料相談実施中!
お電話でのお申込みは
0120-7976-21 [受付] 平日 9:00-18:00

20代に生命保険はなぜ必要? 早期加入の2大メリットと独身・既婚の違いを解説!

生命保険

この記事を書いた人

武宮 英樹(ファイナンシャルプランナー)

1994年大学卒業後、医療機器商社へ入社。開業コンサルタントとして、ドクター・薬剤師の方々の独立支援に一貫して従事。13年間、そこで培った医療法人の経営、医療関連の知識、そして長きに渡る実父母の介護、様々な経験より、ファイナンシャルプランナーへの道へ導かれる。2007年、外資系生命保険会社に転職。更に飛躍すべく2014年より現職へ。「知っているのと知らないのとでは大違い」を合言葉に、「リスクマネジメント」と「資産形成の必要性」を一人でも多くのクライアントへ伝えることをモットーとしている。
■保持資格:トータル・ライフ・コンサルタント
この執筆者の記事一覧

先日、20代の独身男性の方にお会いして保険についての相談を受けました。

「友達が生命保険に入ったというので少し興味を持ったが、そもそも保険について詳しく知らないし必要ないのであれば入らなくても良いと考えている」 ということでした。

たしかに若くて健康な方にとっては保険の必要性はあまり感じられないかもしれません。

しかし、若くて健康な時こそ生命保険について真剣に考えられるチャンスでもあるのです。

ここでは20代の方々を対象に、早期に生命保険に加入することの2つのメリットや、ライフステージ別に保険に入るべきかどうか、及びどのような保険が必要かを理解していただけるようにお話ししていきます。

生命保険ってなに?

生命保険とは

生命保険とは、将来発生するかもしれない病気やケガ、死亡等により被る経済的な損失に予め備えるために加入するというものです。

生命保険には次のような種類があります。

  1. 医療保険: 病気やケガをしたときに病院等に支払う治療費等の保障を受けることができる保険
  2. 死亡保険: ご自分や一家の大黒柱に万一のことがあったときに死亡保険金として保障を受けることができる保険
    遺されたご家族が経済的に困らずに済むために加入しておくものです。
  3. 介護保険: 介護が必要な状態になった時に、給付金を受け取ることができる保険
  4. 死亡保障付きの生存保険: 保険期間中に亡くなっても、保険期間満了時点で生存していても保険金を受け取ることができる保険

※いずれの保険も保険会社・保険の種類によって保険金や給付金の支払条件は異なります。

また、支払った保険料が返ってくるか否かという観点で言えば次のように分類することもできます。
a) 掛け捨て型: 万一の時の保障のみで、途中解約時や保険期間満了時に戻ってくるお金はない保険
b) 貯蓄型: 基本的な保障に加えて、お金(保険料)を積み立てて貯める機能がある保険

生命保険に関してさらに詳しく知りたい、という方はこちらの記事を参照してください。

必ず押さえておきたい! 生命保険の基礎知識 必ず押さえておきたい! 生命保険の基礎知識 生命保険とは人の生命に掛ける保険です。人が亡くなったときなどの身体に関わる経済的損失を補うために加入する保険です。ここでは、生命保険の加入を検討する際に必ず知っておきたい基礎知識について解説します。

20代の生命保険平均加入率

では、20代の方がどれくらいの割合で生命保険に加入しているのか、ほかの年代の方と併せて見ていきましょう。

<(公財)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/平成30年度をもとに作成>

このグラフを見てもわかるように、ほとんどの年代で8割以上の方が何らかの種類の生命保険に加入されています。これは世界的にも高い水準ですがそれだけ生命保険の必要性が認知されていると言うこともできます。

その中で29歳以下の加入率を見ると79.2%と全体より若干下回るものの、それより9年前の平成21年度の調査と比べてみると7.6%増加しており、80歳未満の他の世代と比べて最も高い伸び率を示しています。

また、この年代に含まれている子供(未婚で就学前・就学中)の加入率は51.1%となっていることから、20代の方でも何らかの保険に加入されている方が比較的多いと言うことができるかと思います。

<(公財)生命保険文化センター 「平成30年度生命保険に関する全国実態調査」調査報告書より>

20代で保険に加入される方が増えている理由としては、若い世代の方の安定志向と保険そのものが身近になってきたからではないかと考えられます。

他にも20代で加入するメリットが知られるようになったことも一因ではないでしょうか。

20代で保険に加入するメリットについてはこの後お話ししていきます。

20代の月の平均支払額

では、保険に加入されている方は実際に毎月どれくらいの保険料を支払っているのでしょうか。
次のグラフをご覧ください。

<(公財)生命保険文化センター平成30年度「生命保険に関する全国実態調査」をもとに作成>

こちらは各世帯の年間保険料の平均値を表したグラフになります。

全体の平均年間支払保険料は約38万円となり、月平均では約3.2万円程度になります。

最も年間保険料が高額な年代は50~54歳で年間約48万円であり、月平均で約4万円になります。

この年代が最も年間保険料が高額な理由としては、やはり責任世代に当たるので、万が一のことがあったときに遺されたご家族の生活費やお子様の教育費などに備えて保障を厚めにしているからというものと将来の備えとして個人年金保険等貯蓄性の保険に加入しているからだと考えられます。

一方、29歳以下で見ると年間保険料は約23万円ですので、月平均は2万円弱になります。
いかがでしょうか?あくまで平均ですが、決して少なくはない金額だと思われませんか?

20代が生命保険に加入する2大メリット

20代の方は生命保険についてあまりご興味がない方も多いのは事実ですが、実は20代という若い時に加入すれば大きなメリットがあります。

ここでは20代の方が生命保険に加入する2つのメリットについてお話ししていきます。

生涯かかる保険料がお得に!?

生命保険の保険料は、年齢・性別・お体の状況によって細かく設定されていますが、若くて健康であれば保険料は一般的に安くなります。これは病気や万が一のリスクが当然低いためです。

逆を言えば、歳を重ねればその分病気や万が一のリスクが高まるため、保険料は高くなります。

しかし、このお話をすると「若い時に入って月々は安くても、結局トータルで支払う保険料は後から入るよりかえって高くつくのではないか?」と考える方もいらっしゃいますので、簡単に比較してみましょう。

保険会社や設定条件の差があるので大まかにしか比較できませんが、例えば同じ保険会社で同じ保障内容の保険に加入したとして、25歳で加入するのと45歳で加入するのとではどれくらいの差があるのでしょうか。

  1. 終身医療保険の場合
    a) 25歳で加入  月額保険料:約1,600円 トータル支払保険料(払込期間60歳):約67万円
    b) 45歳で加入  月額保険料:約4,800円 トータル支払保険料(払込期間60歳):約86万円
  2. 終身保険の場合
    a) 25歳で加入  月額保険料:約9,000円 トータル支払保険料(払込期間60歳):約380万円
    b) 45歳で加入  月額保険料:約24,000円 トータル支払保険料(払込期間60歳):約430万円

いかかでしょうか? 年齢が若いうちに加入すれば月額保険料はもちろんのことトータルでの支払保険料も低く抑えられていますね。

しかも貯蓄性のある終身保険の場合、保険料を支払い終わったときの解約返戻金の返戻率でも10%以上の差が出てくることがあります。

若い時でも万が一に備えられる!

もう一つ考えなければならないことは、「若くて健康な時」はいつまでも続かないということです。

保険に加入する目的として、「将来発生するかもしれない病気や死亡等により発生する経済的な損失に困らないために」前もって備えるというもので、若くて健康な時に加入すればそれなりのメリットはあります。

しかしながら、今現在いくら若くて健康だからと言っても万が一はいつ訪れるかわかりません。

実際に、若くして医療保険に加入されたものの半年後にご病気で入院されたお客様がいらっしゃいます。

その方は個室に入られ、医療費については高額療養費制度を使われましたが、医療費の請求は約12万円となりました。それに対して医療保険から受け取った入院給付金と手術給付金は約15万円となりましたので、給付金から全ての医療費を支払うことができました。

もし医療保険に加入されていなければ、手持ちのお金から12万円を支払わなければならず、余裕が無ければ個室にも入れなかったかもしれません。

20代の若くて健康な時にこそ、保険加入について是非一度真剣にお考えください。

【ライフステージ別】20代の生命保険の選び方

20代独身のケース

20代ではまだまだ独身の方も多いと思います。ではそのような方は何を基準に生命保険を選ぶべきなのでしょうか。

20代で独身と言う場合は、まずご自分の身を守るため・・・と考えればわかりやすいかもしれません。

医療保険・がん保険

若い方でも比較的関心が高いのは、特定の病気に対する備えも含めた医療保険・がん保険です。

社会人として働く環境にいれば、健康というものの大切さを感じるということもあるでしょうが、そもそも若い時に医療保険に加入するのはとてもメリットがあります。

先ほどとは別のお客様でこのような方がいらっしゃいました。

就職されてすぐに医療保険に加入されましたが、次の年の健康診断で異常が見つかり入院され、命には別条はないがこれから一生薬を飲まなければならない病気と診断されてしまいました。一度病気になって投薬を続けなければならないような場合、その病気にもよりますがその後新たに保険に加入するにはいろいろな条件が付いたり保険料が高くなったりすることが往々にしてあります。このことからも健康で若いうちに保険に加入するメリットは大きいです。

貯蓄性保険

医療保険と同様に若い人たちに関心が高いのが貯蓄性のある保険で、養老保険や終身保険・個人年金保険が当てはまります。

養老保険や終身保険は死亡保障に貯蓄機能がついているため、それほど多くの保障を必要としない若い独身の方でも将来の備えとして十分役立つものです。

また個人年金保険に関しては、将来より多くの年金額を受け取るためにもできるだけ早くから準備されることをお勧めします。

職種的に退職金がもらえるかわからないからという理由で数年前に終身保険に加入され、その後ご結婚されたお客さまがおられます。当初は定年退職後にお金がたまっていればとの思いからでしたが、今では、定年までに万が一あっても、多少お金に困ってもある程度大丈夫という安心感も持たれています。このように貯蓄性のある保険は独身の方でもきっとお役に立つと思われます。

就業不能保険

最近のCM効果で関心も高まっている保険がこの就業不能保険です。

具体的には、病気や障害状態などで働けなくなった時の経済的リスクに備える保険で、既婚者の方に人気です。

実は、20代の独身の方にももっと関心を持ってほしい商品でもあります。

というのは、就職してお金を稼いでいたのに病気やけがで働けなくなった場合、もし親御さんがご高齢であなたを援助する余裕がなかった時には生活費も療養費も出せなくなってしまう危険性があるからです。

もちろん結婚された後でもこのリスクはあるのですから、若い20代のうちに備えておけば、年齢を重ねて高い保険料を払わずにすむことにもなります。

20代既婚のケース

保険に加入されるきっかけとなる出来事としては、ご結婚とご出産が非常に多いです。

結婚してパートナーと一緒に生活していく上で保障は大切ですし、保険については将来的に迎える新たな家族であるお子様のことも考慮に入れて検討する必要があります。

では、まずはどのような保険を検討するべきでしょうか。

死亡保険

最初に挙げられるのは死亡保険になります。

これは大黒柱に万が一のことがあったときに遺されたご家族を守るもので、「掛け捨て型」と「貯蓄型」のものがあります。
それぞれに特徴があり、必要な保障に応じてうまく組み合わせれば非常にメリットがあります。

掛け捨て型生命保険

定期保険や収入保障保険がこれに当てはまります。

安い保険料で比較的大きな保障が得られますが、一定期間だけの保障となるためその期間が過ぎれば保障はなくなります。また貯蓄性はありませんので解約返戻金や満期保険金はありません。

貯蓄型生命保険

独身の方の章でもお話ししましたが、貯蓄と保障が両立したものであれば万が一の時にも将来の貯蓄に対して備えることができますし、終身保険であれば保障は一生涯ついてきます。個人年金保険は将来への老後の備えとしてますます重要になって来るでしょう。

しかし掛け捨て型と比べて保険料が高くなるため、必要な保障額全てをこのタイプで備えようとすると保険料負担が大きくなってしまいます。

就業不能保険

前述しましたが、最近特に興味を持たれる方が増えてきています。関心を持たれる方の多くは、ご家族がいる方やマイホームを購入予定されている方などいわゆる一家の大黒柱の方々です。

ご結婚されていれば、病気やけがで仕事ができなくなることにより発生する経済的損失はパートナーの方にも影響を与えますので、独身時よりも事態は深刻になる可能性があります。

死亡保障と併せて是非加入を検討してみてください。

医療保険・がん保険

こちらは加入する必要性としては独身の方よりも高いでしょう。

医療費自体は公的制度によってある程度はカバーされますが、自己負担は必ずと言っていいほど発生します。また、治療後すぐに仕事に復帰できない場合や公的制度を受けても収入が減ったり途絶えてしまうこともあります。これは独身の方でも大きな問題ですが、ご結婚されていればなおの事ご家族を経済的なリスクに直面させることになります。

私はいつも、「医療保険・がん保険で余分にもらう必要はありませんが、貯金を崩すことや治っていないのに無理して働くことがないよう、経済的な負担を軽減させるためにも加入する必要がある」
とお話ししています。

20代で子どもが生まれたケース

お子様が生まれた場合には、お子様がおられない既婚の方以上に保障の必要性は非常に大きなものになります。
既婚の方の章で紹介した保険以外にも、お子様の教育費に対する備えも必要になってきます。

死亡保険

お子様が生まれた場合、一家の大黒柱の方に万が一のことがあれば

  1. 遺された奥様とお子様の生活費
  2. お子様が独立するまでの教育費

この2つを確保しなければ残された家族は経済的に非常に困窮してしまいます。
これらを確保するために、死亡保険に加入しておく必要があります。以下に、それぞれの型の特徴についてまとめました。

掛け捨て型生命保険

お子様が独立されるまでの大きな保障が必要であったり、住宅ローン対策など保障が大きくなる場合には比較的保険料がやすくなり効果的です。

貯蓄型生命保険

終身保険や養老保険は貯蓄と保障が両立したものですので、万が一のことがなくとも将来に備える貯蓄とすることができますし、終身保険であれば保障は一生涯ついてきます。

近年ではこの貯蓄性を利用してお子様の教育資金に活用される方も多くなっています。

就業不能保険

「働けない」ということは経済的損失に直結します。守るべきご家族が増えればそれだけより多くの備えが必要になります。

公的制度で「傷病手当金」や「障害年金」といった社会保障制度も有効に利用しながらも、働けない状態での経済的損失をしっかりとカバーできるようにこのような保険で準備していくことをお勧めいたします。

医療保険・がん保険

この保険はどの年代の方でも必要になるときが来ます。ですので、若くて健康なうちに早めに備えておくことが肝心です。

まとめ

ここでは20代の方が生命保険に加入すべきかについてお話してきました。2つの大きなメリットについて解説致しましたので、生命保険への加入を真剣に考え出された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、最終的に生命保険が20代のうちに必要か否か、加入するならどのような種類のどれくらいの保障が良いのか等の判断は、それぞれのライフプランも含めて考えていく必要があります。もし判断が難しいという方がいらっしゃいましたら、「保険のプロ」であるFPにご相談されることを是非お勧めします。

プロフェッショナルの
ファイナンシャル・プランナーに

無料保険相談!
ほけんペディアを運営する、アイ・ティ・コンサルティング(ITC)は、
国家資格をもった50名以上のファイナンシャルプランナーで構成する保険技術者集団であり、
ファイナンシャルコンサルティングを基本手法とする独立系保険代理店です。
保険のことでお困りのことがありましたら、
お気軽にご相談ください。