プロFPによる保険無料相談実施中!
お電話でのお申込みは
0120-7976-21 [受付] 平日 9:00-18:00

くらしのお役立ちコラム

損害保険の保険料控除証明書発行サービスについて

令和6年分の所得税等の確定申告の相談及び申告書の受付が、2月17日月曜日から開始されました。
本日は、Webから保険料控除証明書(損害保険会社発行分)のデータダウンロードと再発行依頼が出来るシステムについてご案内致します。

保険料控除証明書発行サービスについて

これは、保険会社および日本損害保険協会が提供するサービスです。

保険料控除の対象となる保険について、保険会社が発行する保険料控除証明書の電子データ(XMLファイル)のダウンロードと保険料控除証明書ハガキの再発行の依頼が可能です。

ダウンロードした保険料控除証明書データは、勤務先の年末調整で電子申請が可能な場合や、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用した確定申告などにご利用いただけます。

詳細はこちらをご覧ください。
国税庁 除証明書等の電子的交付の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/koujyo.htm

対象となる保険会社

  • あいおいニッセイ同和損保
  • AIG損保
  • SBI損保
  • 共栄火災
  • ジェイアイ傷害火災
  • セコム損保
  • ソニー損保
  • 損保ジャパン
  • SOMPOダイレクト
  • 東京海上日動
  • 日新火災
  • 三井住友海上
  • 楽天損保

Webサービス URL

https://insurance-p-kojo.jp/akstnm/

まずは【新規登録】から

保険会社と証券番号が分かる書類をお手元にご用意ください。
複数ご契約がある場合でも、1つの契約情報があれば登録可能です。

新規登録では

  • 保険会社
  • 控除対象年
  • 証券番号
  • 契約者名
  • 郵便番号
  • メールアドレス

これらを入力し「確認する」を押下すると、証券番号など入力内容に間違いがなければ認証コードによる本人確認を経て確認画面に移行します。

確認終了後は、【登録する】ボタンで完了です。

指定したアドレスにメールが届きます

2通のメールが届きます。
①【保険料控除証明書発行サービス】ユーザーIDのお知らせ
②【保険料控除証明書発行サービス】初期パスワードのお知らせ

▼ログインページ▼
https://insurance-p-kojo.jp/akstnm/

ログイン後、パスワードを変更すれば、保険料控除証明書発行サービスの利用が可能となります!

当該サービスについて詳しく説明された動画が用意されています。こちらもご視聴ください。
https://api01-platform.stream.co.jp/apiservice/plt3/NzQ0OA%3d%3d%23MQ%3d%3d%23280%23168%230%2333E6A0586400%23MDoyOjc6YTpmOzEw%23

プロフェッショナルの
ファイナンシャル・プランナーに

無料保険相談!
ほけんペディアを運営する、アイ・ティ・コンサルティング(ITC)は、
国家資格をもった50名以上のファイナンシャルプランナーで構成する保険技術者集団であり、
ファイナンシャルコンサルティングを基本手法とする独立系保険代理店です。
保険のことでお困りのことがありましたら、
お気軽にご相談ください。