一般に、生涯で払い込む保険料は1,000万円以上(*1)
保険は家につぐ大きな買い物なんです!!
(*1) 1世帯あたりの年間払込保険料の平均金額38.5万円(公益財団法人 生命保険文化センター「生活保障に関する 調査」より)
しかも!
世の中の保険商品は、膨大な数です!!
生命保険会社だけで41社も(*2)
さらに、ライフスタイルの多様化に伴い、
新たな保険商品が続々登場しています
(*2) 一般社団法人 生命保険協会 加盟会社(平成29年9月1日時点)
ということは?
自分にあった保険を見つけるのは
本当に大変!!
そんな時は
保険を自分で見つけるより、
信頼できる
ファイナンシャル・
プランナーを
選ぶ方が賢い!
ライフプランで最も大切なことは、単に金銭的な収支計画を知ることではなく、ご家族で夢や目標について話し合うコミニュケーションです。
ご家族の具体的な目標の実現を目指します。
当社でライフプランニングを担当するファイナンシャル・プランナーは、当社所定の研修制度を修了した者に限定しております。
ご相談は何度でも無料です。
各社の保険に精通したファイナンシャル・プランナーがご対応いたします。ご納得いくまでお気軽にご相談ください。
当社では無理な勧誘は一切いたしません。
万が一、無理な勧誘があった場合や相性が合わなかった場合には、すぐにご連絡ください。
保険料が10年ごとに上昇します。平準的な保険料負担に変更をお勧めします。
保険会社 | 保険商品 | 保障内容 | 保障額 | 保険期間 | 保険料 |
---|---|---|---|---|---|
保険会社D | 収入保障保険 | 万一の際60歳迄 お給料代わりの保障 |
毎月20万円 | 60歳 | 4,500円/月 |
保険会社B | 米$建終身保険 | 死亡・高度障害保障 | 300万円 | 一生涯 | 支払済 (親御さんが) |
保険会社E | 医療保険 | 入院日額 手術・がん一時金・保険料免除等 |
入院1日あたり 10,000円等 |
一生涯 | 2,972円/月 |
保険会社D | ガン保険 | ガン罹患時の一時金 | ガン罹患時200万円 (2年に1度) |
一生涯 | 3,100円/月 |
※なお、旧契約は10年ごとに更新される契約であり、そのまま継続した場合は、保険料が上昇していく予定でした。
保険会社 | 保険商品 | 保障内容 | 保障額 | 保険期間 | 保険料 |
---|---|---|---|---|---|
保険会社A | 収入保障保険 | 万一の際60歳迄 お給料代わりの保障 |
毎月20万円 | 65歳 | 7,000円/月 |
保険会社B | 米$建終身保険 | 死亡・高度障害保障 | $20,000 | 一生涯 | 65ドル/月 |
保険会社C | 医療保険 | 入院日額 手術 |
入院1日あたり 10,000円等 |
一生涯 | 5,200円/月 |
保険会社D | ガン保険 | ガン罹患時の一時金 | ガン罹患時200万円 (2年に1度) |
一生涯 | 8,700円/月 |
※旧契約の更新前保険料は21,427円
※新保険の内7,150円は、米$建終身保険の保険料65ドルを1$=110円と計算して含んでおります。
保険会社 | 保険商品 | 保障内容 | 保障額 | 保険期間 | 保険料 |
---|---|---|---|---|---|
保険会社A | 就業不能保険 | 所定の就業不能状態が 継続している間65歳迄保障 |
毎月20万円 | 65歳 | 8,800円/月 |
保険会社B | 米$建終身保険 | 死亡・高度障害保障 | $20,000 | 一生涯 | 52ドル/月 (約5,720円) |
保険会社C | 医療保険 | 入院日額 手術・がん一時金・保険料免除等 |
入院1日あたり 10,000円等 |
一生涯 | 6,300円/月 |
保険会社D | 米$建個人年金 | 老後の生活費の貯蓄 | 65歳から 約160万円×10年間 |
65歳 | 50,000円/月 |
保険会社 | 保険商品 | 保障内容 | 保障額 | 保険期間 | 保険料 |
---|---|---|---|---|---|
保険会社A | 就業不能保険 | 所定の就業不能状態が 継続している間65歳迄保障 |
毎月10万円 | 65歳 | 4,050円/月 |
保険会社B | 米$建終身保険 | 死亡・高度障害保障 | $20,000 | 一生涯 | 46ドル/月 (約5,060円) |
保険会社C | 医療保険 | 入院日額 手術・がん一時金・保険料免除等 |
入院1日あたり 10,000円等 |
一生涯 | 6,500円/月 |
保険会社D | 米$建個人年金 | 老後の生活費の貯蓄 | 65歳から 約160万円×10年間 |
65歳 | 50,000円/月 |
STEP
01
STEP
02
STEP
03
STEP
04
アイ・ティ・コンサルティングは、長年にわたるキャリアと専門スキルを活かし、心のかよった本当の「顧客第一主義」を誠実に実践すべく活動を行っております。
様々な関連分野において経験を積み上げたファイナンシャル・プランナーが、最適な保険をご提案いたします。
アイ・ティ・コンサルティングの 担当者 |
とある保険営業マンA | とある保険営業マンB | |
---|---|---|---|
担当者 | ファイナンシャル・プランナー | 営業マン | 販売員 |
アドバイス内容 | ライフプランニングが中心 | 商品説明が中心 | 各社商品比較が中心 |
提案できる商品 | 複数社 | 自社のみ | 複数社 |
保険料 | 同じ 保険商品は法律で値引きが禁止されています |
この度は大変お世話になりありがとうございました。
結婚を機に加入している保険を見直そうと思っている間に●●が産まれ早急に安心できる保険が必要になりました。
生命保険は一生の買物と言われるだけに他人まかせにせず自分たちの目ではっきり確かめて加入したいと思っていましたが、生命保険にはたくさん種類がありどれを選んでよいのか…保障額はどれくらいあればいいのか…万一か老後か…加入の目的すらあやふやで知識がないだけになかなか見直しが進まない状況でした。
そんな時に■■さんを紹介していただきライフプランを持って来て下さいました。
加入の目的や内容以前に私たちの生活・夢がどういうものであるのか、一番重要で大切なところから一緒に考えて下さり生活環境の変化に合わせたアドバイスにとても安心と信頼を感じました。 私たちの収入・ライフプランを十分納得したうえで無理なくか掛けつづけられる額と安心できる保障内容に本当にホッとしています。
基礎知識のない私たちに一から親切ていねいにアドバイスしていただき本当に感謝しています。 私たちの生活を守る心強い保険と■■さんとは今後も一生のお付き合いになると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
神経を遣うお仕事大変でしょうが寒さ厳しい折御身体御自愛下さいね。
この度は、大変お世話になり、ありがとうございました。
私達にとって、これまでの保険を解約し、新たに保険に加入するという事はとても決断のいることでしたが■■さんのお人柄によって自分達にぴったりの保険に加入できました事にとても感謝しております。
以前までは、某保険会社の支部長を務めておられるベテランの方にお勧めいただいた保険に加入しており、経験の長い方にお任せすれば安心だろうと短絡的に考えておりました。しかし■■さんとお出会いした事で、私達の事を本当に知ろうとし、考えてくださる方かどうかということこそが、最も大切な事だと気付かされました。■■さんとの出会いのおかげでこれからの人生がとても楽しくなりそうです。末長く、よろしくお願い致します。
ライフプランは前から興味があり、ぜひ一度、と思っていました。こんなにお金のかかる事があるのかーと再確認して、より気持ちをひきしめて節約しなければ、と思いました。■■さんはとても話しやすい方で、人見知り(自称)の私も気軽に話せました。
繰り上げ返済もどんどんしていく予定です。
またきっと、ライフプランの見直しもお願いすると思います。後、保険は入らなければ×2とずっと思っていました。
初めて、安心して、「あ、この保険入ろう!」って思えたのでとてもうれしいです。これからもよろしくお願いします。
皆さまからの
よくあるご質問にお答えします。
保険、年金、税金、不動産など幅広い金融知識を持っているお金の専門家です。
弊社でライフプランニングを担当するファイナンシャル・プランナーは、弊社所定の研修制度を修了した者に限定しております。
お客様のご希望に応じて臨機応変に対応させていただきますので、ご安心ください。お客様のご自宅はもとより、当社オフィスにはコンサルティング専用ルームを設けておりますので当社までお越し頂いても結構です。(ご相談にはお金やご家族、個人の情報などの内容を多く含みますので、カフェなど、プライバシーの確保が困難な場所はご遠慮させて頂いております。)
当社はお客さまに生涯のパートナーになれるファイナンシャル・プランナーを見つけていただくことをモットーにしています。
万が一、ファイナンシャル・プランナーとの相性が合わない場合など、無料で担当を変更させていただいておりますのでお気軽にご相談ください。
万が一の際の保険金請求など、ご希望に応じて担当のファイナンシャル・プランナーがサポートいたします。
契約内容に関する疑問、見直しなどもお気軽にご連絡ください。
現在の無料保険相談サービス可能地域については「無料保険相談サービス可能地域 一覧」をご参照ください。
オンラインによるご相談の場合は、上記サービス可能地域に限らず日本国内であればご相談可能となります。